top of page

スイス観光 おすすめ裏スポット

​全投稿ページ

カテゴリー別の記事へは、

ページ・トップと下にあるメニューからどうぞ!

ハイジの村 3 牧場へハイキング その一

  • 執筆者の写真: Shige
    Shige
  • 2018年2月21日
  • 読了時間: 2分


牧場へハイキング

「山の牧場(まきば)」までは、 全路、立派に舗装された林道が敷設されており、 全行程、自動車での往復も可能です。 私は片道1時間10分の行程をハイキングしました。 せっかく機会ですので。

ハイキング・コースの途中には、 フィールド・オリエンテーリングのような表示も設置されています。 道の途中に番号表示と共に、 ハイジの物語に登場する、

その場所にまつわる逸話がイラスト付きで表示されています。 残念ながら日本語の表示はありませんが、 英語が読めれば、かなり楽しいハイキングになると思います。


ふもとには、ハイキングの行程を示す地図があります。






この地図に示された番号は、ハイキングの行程の現地で表示されている番号と違い、焦りました(2014年6月現在) 要注意です! ちなみに、

この地図の11番の Signpost Place は、 山中の実際の場所にある表示は2番でした(汗)








ハイキングの途中に見える景色は、まさにハイジの牧草地そのもの。 牛や羊が放牧されています。













2. Signpost Place 目じるしの場所




最初のチェック・ポイントですが、 なぜか表示されている番号は2。 ややこしいので、 これ以降、現地の表示番号に従いますね 笑




3.Littele Bear & Littele Swan クマとユキちゃん




湧き水でのどを潤すことができる場所です。

山の中腹で飲む自然のめぐみ。

最高です!


チェック・ポイント2番の横には、

木彫のユキちゃんがいました。

素朴な姿に愛らしさを感じます。








4. Alm-Uncle’s Collects Wood アルムおんじの焚き木



ハイジのおじいさんが、焚き木を切り出す場所だそうです。

おじいさんのナタとノコギリもレイアウトされています。







「ハイジの村 4 牧場へハイキング その二」へ続きます。

Commenti


  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
About Me

スイスのフランス語圏(Suisse Romand)の中で最大面積を誇るヴォー州(Canton Vaud)。その東部に位置する、人口3000の小さな村、レザン(Leysin)に日本から移住して18年の Shige が 、現地在住だからこそ知り得る情報を発信します。

 

© 2018 Proudly created with Rock Pool Corp.

興味のある写真&文字をクリック。カテゴリーに移動します。

bottom of page